入会だけでで6000マイル。ユナイテッドプラスセゾンカード2017年10月まで入会キャンペーン中

イメージ
マイル大量獲得チャンスです。 ユナイテッド航空のマイルを集めている人なら、クレジットカードに入会して一気に大量のマイルを集めることができるチャンスです。 友達紹介ということで、このページから入会すると、 初年度年会費無料+特別ボーナスマイル がもらえます。 2017年10月31日まで です。 興味がある方は、下のアドレスをクリックしてみてください。 http://cnt.a-q-f.com/AQF/Controller/CLCountCmd?a=104&d=672&u=5737c6ec2e0716f3d8a7a5c4e02017de0d9a ユナイテッド航空のマイルは、このクレジットカードを利用すれば、無期限でマイルの延長ができ、失効してしまうことがないのでとてもおすすめです。 私も、今回のようなキャンペーを利用して入会しました。 直接、ユナイテッドのホームページからも入会できますが、年会費がかかり、ボーナスマイルも少ないです。 よかったら利用してください。 http://cnt.a-q-f.com/AQF/Controller/CLCountCmd?a=104&d=672&u=5737c6ec2e0716f3d8a7a5c4e0de0d9a

2度目のロンドン、おすすめ博物館~ファラデーミュジアム

ファラデー ミュジアム(The Royal Institution)

http://www.rigb.org/visit-us/faraday-museum

「ろうそくの科学」という本があります。マイケル・ファラデーが青少年のために行ったクリスマスレクチャーの講義記録です。
ファラデーはイギリスの科学者で、発電機の仕組みを発明したことで知られています。
彼が王立研究所(The Royal Institution og Great Britain)の所長となったあとに企画され、今日まで続いている講演の一つがクリスマスレクチャーです。


このレクチャーの場となったのが、ファラデーミュジアム(The Royal Institution)です。
賑やかなストリートを曲がって少しの所にあり、道路沿いの建物の一つなので、ちょっと見た目には博物館とは気が付かずに通り過ぎるかもしれません。無料です。
ファラデーミュジアムと検索しても、The Royal Institutionと表示されることが多いですが、同じものです。

入口からすぐのところに、クリスマスレクチャーの様子の大きな絵画が飾られています。

「ろうそくの科学」を読むと、その時の実験や説明の様子が生き生きと描かれているため、いつの間にか自分たちもその場で講義を聞いているような気分になってきます。
その場所が今ここにあります。演台をぐるりと囲むように配置されたたくさんの椅子に座ると、当時の興奮が伝わってくるような気がします。
私が訪れた時は、何のイベントもなかったのでその演台に立ってみました。たくさんの聴衆の中で講演するって、どんな感じなのでしょう。わくわくしてきました。

ファラデーが使っていた実験室も、そのまま保存されガラス越しに見学できます。この中で、彼は数々の発明や発見をしていったのでしょうか。
古いセピア色の実験室を見ると、「時をかける少女」を思い出いします。




廊下には、教科書などでよく見るファラデーが製作した電磁石などが展示されています。かなり大きかったです。



この博物館は、ファラデー等の科学の歴史を振り返ることができるとともに、参加型の展示も多くあります。

壁いっぱいに表示された周期表には楽しい仕掛けがされているので、子ども達が楽しく遊んでました。
他にも、館内のツアーや、学習会などができるような教室のようなところもありました。


科学に興味があり、2度目のロンドン旅の人にお勧めします。
もちろん、カフェもあります。





コメント

このブログの人気の投稿

ヒースロー空港、ANAはターミナル2.搭乗口は遠いよ。

海外旅行の準備編~外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しましょう。

京都旅行、一人旅。4日目、祇園~平安神宮~東福寺~京都駅