入会だけでで6000マイル。ユナイテッドプラスセゾンカード2017年10月まで入会キャンペーン中

イメージ
マイル大量獲得チャンスです。 ユナイテッド航空のマイルを集めている人なら、クレジットカードに入会して一気に大量のマイルを集めることができるチャンスです。 友達紹介ということで、このページから入会すると、 初年度年会費無料+特別ボーナスマイル がもらえます。 2017年10月31日まで です。 興味がある方は、下のアドレスをクリックしてみてください。 http://cnt.a-q-f.com/AQF/Controller/CLCountCmd?a=104&d=672&u=5737c6ec2e0716f3d8a7a5c4e02017de0d9a ユナイテッド航空のマイルは、このクレジットカードを利用すれば、無期限でマイルの延長ができ、失効してしまうことがないのでとてもおすすめです。 私も、今回のようなキャンペーを利用して入会しました。 直接、ユナイテッドのホームページからも入会できますが、年会費がかかり、ボーナスマイルも少ないです。 よかったら利用してください。 http://cnt.a-q-f.com/AQF/Controller/CLCountCmd?a=104&d=672&u=5737c6ec2e0716f3d8a7a5c4e0de0d9a

4℃の水が一番、重い。



寒い冬の間、水槽のメダカや池の魚が底の方でじっとしています。
氷が張った川や湖でも同じです。きっと冷たいでしょうね。
よく魚が生きられるものだと思いませんか?


温かい水は上へ、冷たい水は下へ行きます。
浴槽のお湯は、下の方が冷たいと感じることがありますね。
だから、水が深くなるほど、底の方が冷たそうですが、実は違います。

水は、ごく当たり前に私たちの周りにあるので、何も不思議さを感じないのですが、結構、特異な物質です。

4℃の水が一番重いのです。氷が混ざった0℃の水よりも重いのです。


ですから、川や池の表面が凍っていても、底の方は4℃を保ったままです。魚たちは底の方でじっとしたまま、春を待ちます。

深海はどうなのでしょう?
暗くて太陽も届かず、さぞや冷たいだろうと思いますが、やはりここも4℃だそうです。
びっくりしました。

さてちょっとそれますが、4℃という名前のジュエリーのお店があります。
以前から気になる名前だったのですが、先日友人と、4℃の水が一番重いという話をしていた時に、もしかしたら関係あるかもと言われて店のホームページを調べてみたら、やっぱりそうでした。
地球上のすべての命をはぐくむ水、氷が張った水の底でも水温は4度、そこでは命が絶えることなくつながっていくことなどが、お店名前の由来として明記されてます。

ところで、コップに氷と水が入っているとします。


しばらくすると、コップの周りには水滴が付き始めますね。コップの周りの水蒸気が冷やされて水に戻ったからですね。
氷もだんだん溶け始めます。では、水面の高さはどうなるのでしょう?
これけっこう考えると思います。

正解は、変わらないです。

氷は、水面上に約1割出て浮かびます。残り9割は水面下です。
水は本当に特異な物質で、凍ると体積が増えます。ほとんどのものは凍ると体積が減るのです。
だから、氷が解けてまた元の水に戻ると、体積も元通り、水面の高さは変わらないことになります。

だったら、地球温暖化で氷が解けて、水面上昇が問題視されているのはどういうわけでしょう?
北極の氷が解けて、ホッキョクグマが困った顔をしている写真をよく見ますね。
水面上昇は、実は南極の氷と関係があります。
北極は氷の下は海ですから、コップの中の氷と同じように、氷が溶けても水面の高さは変わりません。
が、南極は大陸です。氷に覆われた巨大な大地です。
つまり、南極の氷が解けだすと、そのまま溶けただけ海に流れ出して、水面上昇が起こるというわけです。


水の特異性のおかげで地球が成り立っているとも言われます。


地球の水の大循環、気候、、生き物、私たちのくらしと、すべて水のおかげです。。
水のありがたさを痛感します。

コメント

このブログの人気の投稿

ヒースロー空港、ANAはターミナル2.搭乗口は遠いよ。

海外旅行の準備編~外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しましょう。

京都旅行、一人旅。4日目、祇園~平安神宮~東福寺~京都駅