投稿

1月, 2017の投稿を表示しています

入会だけでで6000マイル。ユナイテッドプラスセゾンカード2017年10月まで入会キャンペーン中

イメージ
マイル大量獲得チャンスです。 ユナイテッド航空のマイルを集めている人なら、クレジットカードに入会して一気に大量のマイルを集めることができるチャンスです。 友達紹介ということで、このページから入会すると、 初年度年会費無料+特別ボーナスマイル がもらえます。 2017年10月31日まで です。 興味がある方は、下のアドレスをクリックしてみてください。 http://cnt.a-q-f.com/AQF/Controller/CLCountCmd?a=104&d=672&u=5737c6ec2e0716f3d8a7a5c4e02017de0d9a ユナイテッド航空のマイルは、このクレジットカードを利用すれば、無期限でマイルの延長ができ、失効してしまうことがないのでとてもおすすめです。 私も、今回のようなキャンペーを利用して入会しました。 直接、ユナイテッドのホームページからも入会できますが、年会費がかかり、ボーナスマイルも少ないです。 よかったら利用してください。 http://cnt.a-q-f.com/AQF/Controller/CLCountCmd?a=104&d=672&u=5737c6ec2e0716f3d8a7a5c4e0de0d9a

海外から日本の電話に、格安で連絡する方法~スカイプ

海外旅行の時に、 日本の家族に電話したいけど、相手が電話しか持たない 場合などのときに、スマフォ、タブレットで使える連絡方法を紹介します。 例えば高齢の親に電話するなどです。 自分が インターネットの使える環境 にあること、 スカイプを端末にインストール していることが前提です。 スカイプ、ハングアウト、フェイスタイム LINEなど、無料で使えるアプリはたくさんあるのですが、相手がこれに対応していないときや端末を持っていないときなど、直接電話を海外からすることになり大変な高額になってしまいます。 このような時は、スカイプを使って格安で国際電話をすることができます。 スカイプクレジット の場合、イギリス~日本の料金は、固定電話へは2.26円(1分)、携帯電話へは10.81円(1分)です。これに1回の通話ごとに接続料金がかかります。 ちなみに、日本~日本への通話もす。可能です 1、ウェブページから開き、通話料金をクリック  通話オプションがいくつか表示されますが、それほど頻繁に使わなければスカイプクレジットの選択で十分かと思います。 2、スカイプクレジットを購入 初めの画面に戻り、右下の、 スカイプクレジットの購入 をクリックすると、1,500円か3,500円の選択があります。 後は、メッセージに従って購入手続きをします。 スカイプクレジットはいろいろな方法で購入できます 。 最も安いのは500円の コンビニのプリペイドカード です。 iTunesストア での支払いだと600円からできます。 コンビニでの購入以外は、海外でも可能ですが、 念のため旅行前に購入 した方がいいかなと思います。 3、アプリからログイン 電話と通話 の画面から、相手の番号を入力して、 電話のアイコン をタップすれば電話ができます。 あらかじめ、連絡先を登録しておくと、急な時にもあわてなくて済みます。 4、おまけ 航空会社やクレジット会社に問い合わせの電話をするとき って、音声ガイドで案内があったり、時間ばかりかかって通じなかったりで、しかも有料なんてことが結構あります。 こんなことが想定されるときは、スカイプ電話ですることがあります。特典旅行を電話で発券しようとするときは、使えますよ...

フキノトウがもう出ました。

イメージ
先週の寒さはどこへやら、日曜日はかなり暖かくなりました。曇りがちで夕方からは雨模様、それでも気温はあまり下がりませんでした。 1月の終わりごろ になると、我が家の狭い庭の片隅に フキノトウ が顔を出します。土の中から本の頭の先だけ出しているものや、かなり大きくなったものやら、どんどん見つかりました。 フキノトウは春先に出るものと思っていました。 3月のお別れ遠足のころ、途中の道端にフキノトウが出ていたような、かすかな記憶がありますが、ここ数年は1月の終わりごろになると見られるようになり、やはり温暖化のせいかなと思います。 春先の植物の開花がどれも私たちが子供のころより早ですね。 フキノトウは フキの花芽 です。うっかり取り忘れてしまうと、にょきにょきと伸びて 黄色の花 をつけます。ほろ苦くて、子どものころには全然おいしく感じなかったものですが、近頃は春の季節を感じる待ち遠しい味となりました。 そのままではとてもあくが強いので、一度ゆでます。私は、そのまま ドレッシングをかけて 大胆に丸ごと食べてるのが好きです。 刻んで味噌とあえて ご飯の上の載せて食べるのもおいしいです。要するに、ほとんど手抜きです。 このフキは、母の実家から移植して我が家に植えました。 地下茎 をどんどん伸ばして小さな庭に広がっていこうとするので、時々地下茎ごと引っこ抜いていかなければなりません。結構立派に大きくなってるので力がいります。 生命力が強いので、これをどこかに移植すればまたそこで成長していきます。 フキノトウの時期はあっという間に終わるので、収穫し忘れないようにしたいです。これが終わると、今度はフキ自体が大きくなるまでしばらく待って茎の部分を食べます。 季節がまた一年めぐって来たことを静かに感じさせてくれるフキノトウです。

初めてのロンドン、大英博物館

イメージ
ロンドンには、素敵な博物館や美術館が沢山あります。しかも無料のところが多いです。世界中の観光客でいつも賑わっています。 大英博物館(British Museum) ここは外せません。エントランス付近やグレートコートの天井など、建物自体も美しいです。日本で大英博物館展が時々開かれて結構な入場料金を取られますが、ここは 無料 です。 教科書でしか見たことがないものが目の前にあり、しかも触れられるほどの至近距離です。ライオン狩りの壁画を見た時には本当に感激したのを今でも思い出します。 入ってすぐにエジプト展示があり、ガラスケースに入った ロゼッタストーン の前には人だかりでいっぱいです。 巨大な馬の彫刻や ラムセス二世の胸像 などその大きさにびっくりします、当時の人がどうやってイギリスまで運んできたのでしょう。 壁面には古代文字が刻まれた石なども展示されてます。 ミイラの展示は別の部屋にあります。世界史の教科書で見かけた赤毛が残ったままの ジンジャーマン 、贅沢な装飾が施された人型の棺桶、パピルスに描かれた書物など、所狭しと置かれています。 ギリシャ文化の展示も見ものです。 広いスペースをぜいたくに使ってゆったりと展示されてます。 パルテノン神殿の破風 の一部を持ち帰ったものは、とても見ごたえがあります。 イギリスがこれを持ち帰ったことについては多くの賛否両論の議論があり、ギリシャからの返還要求もされています。 日本文化 を紹介する部屋もありました。 書院作りの部屋、広告、日本人作家の彫刻などなどです。柿右衛門の茶碗とそれが出来上がるまでをショートムービーでも紹介していました。 あまりにも大きすぎる博物館ですから、 1日で全部見るのは不可能 です。前もって、見たいものに焦点を当てていくのがいいと思います。ガイドブックなどにかなり詳しく展示物を紹介しています。 また、どこに何が展示してあるのか案内図はありますが、係の人に聞いた方が早いです。 疲れたら グレートコート の一角にあるカフェでお茶するのもいいと思います。美しい天井の下でくつろげます。 前回私が行ったときには、日本人と思われる家族の人たちがいました。お父さん、お母さん、子ども達、そしておばあちゃんかな。 おばあちゃんは席を立つとき...

飛行機雲は、なぜできる?

イメージ
飛行機雲 今日は晴れ、見事な青空で一日中、快晴でした。 ここ数日冷え込みが続き、今日は-2℃、きのうは-4℃でした。 空気が澄んでいるせいで、とてもとても高い空に点のように小さな飛行機が飛んでいるのも見えました。私が住んでいる地域では、こんなに高いところを飛んでる飛行機はめったに見ることはできません。 飛行機雲を作って飛んでいる飛行機もいくつかありました。今日の 飛行機雲は短い です。白い線をいつまでも引いている時もあれば、太くてモクモクとした雲を見ることもあります。 なぜ、飛行機雲はできるのでしょう。 飛行機から出される排気ガスの中には、 水蒸気 が含まれています。水蒸気は冷やされるとすぐに 水 に戻ります。上空はかなりの低温ですから 小さな氷の結晶 にもなります。これらが地上から見ると、飛行機雲として見えることになります。 私たちが吐いた 息が、冬は白く見える のと同じ現象です。飛行機に乗っていても、翼のすぐ後ろあたりから白いものがでているのが見えることがあります。 できたばかりの飛行機雲は白い線ですが、今日のように飛行機の後を短く追いかけるような時があります。 上空が乾燥している時は、このように短くすぐ消えていきま す。 上空が湿っていると、いつまでも長い線として残ります。 そして、ももくもくと太く広がっていきます。 「飛行機雲がすぐ消えるときは晴れ、飛行機雲がいつまでも見えるときは、雨」と言われるのは、このためです。上空の水蒸気が多いので、次の日は曇りや雨になる可能性があります。 緯度の高い国 に行くと、空が日本と違うのが分かります。抜けるように高いというのか、上空までかなりはっきり見えます。 飛行機雲も同じ空のキャンバスの中に何本も見ることができます。大変美しい景色で見とれることがあります。空気がとても乾燥して冷たいんだなと思います。 松任谷由美の歌を思い出します。

JALビジネス特典旅行記 機内の様子

イメージ
JALのビジネスシート JALの日本~ロンドン線は、 777 の機材でした。 ビジネスシートの配列も、スタッガード形式でかなりプライバシーが守られます。 全席が通路 に繋がってますので、遠慮なく席を立つことができます。 また フルフラットシート(sky suite )で、 エアーウィーブ のマットレスを使うので気持ちよく眠れます。ただし、寝るときに自分で敷きます。頭上の手荷物入れに入ってました。長距離フライトでは、シートがフラットになると大変楽です。 http://www.jal.co.jp/inter/service/business/seat/skysuite.html よく考えられた座席配列なのですが、実は、離着陸の時は隣の席との 間仕切り を開けなければなりません。つまり、この間プライバシーはなくなります。 自分が見ている映画などが隣の席から丸見えです。まあ、離着陸はほんの一時なので、だいたいの場合みなさんすぐにこの間仕切りは閉めてしまいますので、あまり問題とはならないのですが。 他の航空会社のビジネスシートは完璧に隔てられているのと比べると、ちょっと変わった作りです。二人旅の人にはいいのかもしれません。 私は 窓側の席 を予約することが多く、今回もそうしました。窓からの景色や雲の様子などを見るのが楽しみの一つだからです。 で、ちょっと残念だったことがあります。 モニター があまりにも遠い、言い換えれば足元が広い(長い)のですが、大型画面にもかかわらず小さく見えます。また、手が届かずタッチパネル操作ができません。 座席の設計の都合上、 収納 部分も通路側座席よりもよりもかなり少なく、使いにくいということです。飲み物を置くちょっとしたスペースもほぼありません。わざわざテーブルを出すまでもないようなときに、どこに置けばいいのかなという感じでした。 ですから、少しぐらい不便だけれども窓側にするか、外は見えないが便利さを優先するかは、人それぞれです。 私はやはり、窓側を選ぶかなと思います。 食事 機内食は、 前もってホームページから予約 をしていました。メニューも表示されるので、フライト前からあれこれと楽しみむことができます。往路は日本食、復路は洋食を選択しました。 前菜から、最後のデザートまでおいしくいただ...

JALビジネス特典旅行記 サクララウンジ

イメージ
アメリカンのマイルを使って、JALビジネスの特典航空券を発券しました。 熊本空港から、羽田経由でロンドンヒースロー空港まで飛びました。 熊本空港サクララウンジ 国内線は普通席しか予約できませんが、国際線ビジネスクラスのチケットなので、熊本空港ではJALのサクララウンジが使えます。 意外だったのですが、ターミナルビルは午前6時30分になるまで開きませんでした。もっと早くから開いているものと思っていたので、しばらく外で待たなければなりませんでした。 羽田サクララウンジ、スカイビュー 羽田には、バ-ドストライクのため到着がかなり遅れ、乗継便に間に合うかドキドキでしたので、CAさんにそのことを伝えました。結果的には間に合いましたが、次のフライトに間に合わないときにはどうなるのでしょうね。 幸か、不幸か、次のロンドン便も機材変更のため1時間以上遅れたので、サクララウンジをたっぷり楽しむことができました。 羽田には2つのサクララウンジがあり、今回は見晴らしのいいスカイビューにしました。ANAラウンジよりももう1階上です。エスカレーターを上がって、受付を済ませます。 あら、お昼時ですが意外とすいていました。まずは、窓側の席に座ります。とても良い天気で景色もばっちり、次々と飛行機が離陸するのが見えました。 さあお楽しみの、JAL特製ビーフカレーです。おいしいと評判のカレーはやっぱりおいしかったです。 噂のメゾンカイザーのパンですが、焼き立てではなかったのか、舌が肥えていないのかそんなに感動しませんでした。パン好きの人にはおいしさがわかるのかも。 アルコール類も沢山ですが、パスしました。飛行機を見ながらの食事もいものです。 待ち時間が十分にあったので、ラウンジを探索。スカイヒルと名づけられた一角があり、滑走路がよく見えるように作られてました。 ここも2,3人ほどしか人がいませんでした。 シャワールームも利用してみました。受付で利用したいことを伝えると、すぐに鍵を渡してくれました。 最後は、マッサージチェアーでリラックスです。 至れり尽くせりのラウンジを堪能することができました。

ふるさと納税、確定申告で手元に戻ってくるのは所得税の還付金。

イメージ
還付金がいくらか知る方法 国税庁のホームページから確定申告しようとする場合、自分にはいくらの所得税の還付金があるのかすぐに分かります。 国税庁→ふるさと納税をされた方、の中に詳しく説明があります。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/furusatonouzei.htm 源泉徴収票の数字や、寄付金額をメッセージ通りに入力するだけです。 確定申告で、とりあえず手元に戻るのは所得税の還付金 ふるさと納税の場合、寄付した金額から2,000円の自己負担額を差し引かれた金額が手元に戻ってくると思われがちですが、違います。 所得税の還付金のみ です。 これは自分の銀行口座などに振り込まれますので、 実感として戻ってきた感 があります。。 残りは、住民税の中から減税 されます。 今は1月ですから、まだ昨年の6月に市町村役場から通知があった金額を払っている途中です。つまり、今度の6月からの住民税から、残りの金額(寄付した金額-2,000円-所得税の還付金)が減税されるということです。 なので、特に給与所得のみの人には、 あまり実感がありません 。 自分でもわかってるつもりでしたが、ホームページ上で計算された還付金の金額を見て、「あれ、少ない!そんなはずないでしょ!」と、びっくりしてしまいました。 何度も確かめているうちに、ああそうだった、所得税の還付金だけだったと、気が付いたしだいです。 ワンストップ納税にしている場合は、所得税も給与から自動的に減税されてますので、これもあまり実感としてはないです。

ふるさと納税、e-taxで確定申告。事前準備の方法。

イメージ
ふるさと納税などをe-taxでするときには、事前の準備が必要です。 国税庁、確定申告書等作成コーナーを参照します。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/jyunbi.htm マイナンバーカードを取得する e-taxで、確定申告をするときには、マイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの発行には時間がかかります。申し込んでから 取得するまでに約2か月 くらです。 申し込みから、すべてコンピューターでできます。 詳しくはマイナンバー総合サイトを参照しました。 https://www.kojinbango-card.go.jp/ 受け取るときには、基本、本人が窓口まで取りにいかなければなりません。 注意したいことは、 前もって、暗証番号を考えておく ということです。 この時①個人番号カード用暗証番号     ②券面事項入力補助用暗証番号     ③利用者証明用暗証番号     ④署名用電子証明書暗証番号 の4つを決める必要があります。 ①~③までは同じ でかまいません。数字4ケタです。 ④は、これがe-taxには重要ですが、英(大文字)数字合わせて、6から16文字必要です 。 私は数字4ケタの暗証番号は、準備してましたが、④を聞かれて、何それとびっくりしました。 この番号を忘れると、住民票のある市区町村の窓口で本人確認の上、再設定となるので気を付けたいです。 カードが発行されると、マイナンバーが記載されていた今までの紙のカード、 通知カードは返してくれません 。 また、 署名用電子証明書暗証番号の有効期間は5年間 で、その後も署名用に使いたいときには、再交付だそうです。えーっ、永久じゃないんだ!!と2度目のびっくり。しかも、 次回は有料500円 もとるなんて、せこいなと思いました。 ICカードリーダライターを準備 これは購入するしかないですね。そして、そのドライバーをコンピューターにインストールする必要があります。 利用環境の確認 しばらくIEを使ていなかったので、まず自分のバージョンから調べました。とうぜん IE11 ではありません。 Adobe もアップデートしてません。ああ、面倒!! 仕方ない...

ふるさと納税確定申告をe-taxでしました。2017年1月。e-taxでする方法と、注意点

ふるさと納税の確定申告をe-taxでしました。 その時のトラブルと覚書です。初めてだったので、結構時間がかかりました。 1月1日から申告OK 2017年(平成29年)の確定申告期間は2月16日(木)から3月15日(水)です。が、 医療費控除やふるさと納税 などで、税金が戻ってくる人(還付を受けるだけの方)は、 1月1日から 確定申告可能です!なので早めに取りかかりることができます。 IE11が推奨環境 確定申告の事前準備もすべて済ませ、さあ、国税庁のホームページに入りました。今回は、マイナンバーカードを使ってe-taxで確定申告をしました。ふるさと納税の寄付申告です。 おっと、chromeじゃなくて、IE11が推奨環境。最近IEは使ってないから、ついChromeを立ち上げます。 確定申告の帳票表示ができない、途中保存ができない。 調子よく進んで 帳票表示、印刷 のボタンをクリックして確認するように言ってきましたが、いくらクリックしても画面が現れません。 困った。それじゃ、ここまでデータを保存しようとするも、それも反応なし。 どうしようもなくなったので、これまでのデータを全部クリアして、ためしで、Chromeからホームページに入り直してみました。推奨環境じゃないとメッセージが出ましたが、無視。あら、使える。 表示もできるし、印刷、、保存も難なくできました。この時保存しててよかった!! マイナンバー読み取り画面が、表示されない いよいよデータの送信、申告です。カードリーダーでマイナンバーカードの読み取りまできました。何と、大切な画面のみ表示されません。次に進むことができません いいのかどうかも分からなかったけれど、とりあえず、またIEに戻ってさっきの保存データを読み込みました。 すると、表示ができました。どうも Chromeではだめ ですかね。 これでやっと終わりと思っていたら、またもや、確認のための表示、印刷のメッセージがが出ました。私のIE では、表示出来ないんです。 何がなんやら、わからなくなり、終いには本当に送信できたがどうか、不安になってきました。 受付番号まで取ったところまでは確認しましたが、まさかここで止まるとは思わず画面の保存も何もしてませんでした。問い合わせのしようもないとすごく焦り...

アメリカン航空の特典航空券でJALビジネスに搭乗、ロンドンへ

イメージ
特典旅行、発券  アメリカン航空で特典航空券を発券、往復ともJAL便、ビジネスクラスを利用でロンドンへ行きました。JALはワンワールドグループなのでアメリカンのマイレージで特典航空券を取ることができます。ただし、日本国内線の共同運航便は取れません。 日本ーヨーロッパ間は、現在 150,000マイル必要 ですが、当時は105,000マイルでした。地方空港から羽田、成田経由で飛んでも同じマイルで大丈夫です。 海外航空券は 約1年前から予約購入 することができますので、できるだけ早く計画を立てて特典航空券をとりました。 発券までの手順 1、九州からロンドンヒ-スロー空港までのフライトの候補を考える。 例えば、JAL、ブリティッシュ航空またはフィンエアーで九州~羽田(成田)~ヒースロー、キャセイ航空で九州~ホンコン~ヒースローなどのフライトがあります。 個人的には、 九州からのおすすめはルートは、福岡~ホンコン~ヒースロー です。全ての空港で、優先登場やビジネスラウンジが使えます。ホンコンでの乗り継ぎに時間がかかりますが、かえってその方がラウンジめぐりやショッピングで楽しむことができるのです。 ホンコン空港には、沢山のビジネスラウンジがあるのでラウンジめぐりも楽しみの一つです。 また、キャセイ航空は ヒースロー空港到着の際に、ファーストトラック(優先入国審査レーン) 用のピンク色のカードが配布されます。 入国審査にとても時間がかかると言われるヒースロー空港でも、このカードがあればあっという間に通過できる魔法のカードです。同じビジネス便でも、残念ながらANA,JALではありません。(ファーストクラスならあります。) 九州から、羽田、成田経由の時は国内線を利用することになりますが、これはマイレージのルールでビジネスの特典航空券でも エコノミー席しか乗れません 。 せっかくのビジネスクラスのチケットが、フルに使えないのは残念です。それはないでしょ!といつも思います。 このような理由から、福岡からささっと海外に出るのが得策かなと思います。 それじゃなんで、JAL便にしたかというと、ただ単にキャセイ便が取れなかったからです。フライトの候補はいくつか考えておいた方がいいです。 機材にも、注意しました。最近はスタッガード(互い違い)...

マイレージを貯めよう、はじめ方

イメージ
このページに来ていただきありがとうございます。 きっと、マイレージって何? 集めて何になるの? などと少なからずマイルに興味がある方だと思います。自分のことを振り返りながら、備忘録として残しました。 きっかけは?   仕事でアメリカに行ったときに使ったのが、アメリカン航空。飛行機に乗るとマイレージがたまり、それでタダ旅行ができるくらいの知識しかありませんでしたが、とりあえずアメリカン航空のアドバンテッジ会員に登録しました。当時、多分10,000マイルほどもらいました。 それでもあまりマイレージにこだわりはなく、ANA、JALのマイルも3年たったらいつの間にか期限が切れていたという状態でした。 マイレージに興味が出てきたのは、アメリカンでもらったマイルを何とか期限切れにせず、利用できないかと思った時からです。驚いたことには、マイルを貯めるには クレジットカード を利用して買い物をしたり、 ポイントサイト を利用したりしても可能だということでした。 飛行機に乗る機会がそれほどなかったので、これはいい!と思いました。 早速、ネットマイルというポイントサイトに登録し、ここでためたポイントをアメリカンのマイレージに交換していきました。 アメリカンは18か月間マイレージの移動(積算、使用、購入など)がないと、せっかくためていたマイルも消滅しますが、ほんの1マイルでも移動があれば、貯めてきたマイルはずっと残っていきます。期限切れになりそうなときは、ネットマイルを通してつないでいきました。 また、マイルの購入はアメリカン航空のホームページから可能です。時々キャンペーンなどしていますから、この時を利用して購入しました。 これが、私がマイレージを使った特典旅行に目覚めったきっかけです。 以後、主に、 アメリカン航空とユナイテッド航空 のマイレージを中心に集めています。両方とも 18か月間 の間にマイレージの移動があれば、これまでにためていたマイレージが消滅することがないからです。 ANAとJAL は積算された時から、 きっかり3年(GGメンバーは5年 )で容赦なくなくなります。マイルの購入もできません。自分の環境や性格から考えてこの2つの選択はなしでした。 マイレージを使った特典旅行のメリットとデメリットは? 何といっても、...

冬の星

イメージ
オリオン座 冬は、空気が澄んでいるので星を見るには絶好のチャンスです。寒いのでわざわざ外に行ってみる気にはなりませんが、飲み会の帰りなどでふと見上げた空にオリオン座が見えた時には、うれしくなってきます。  オリオン座はとても 特徴のある形 をしているのですぐに見つけることができます。 まず、きれいに並んだ 三つの星 が目印です。この三つ星の周りを、四個の明るい星が四辺形を作り取り囲んでいるので、つなぎ合わせると 砂時計の形 に見えてきます。これがオリオン座です。明るい街中でも見ることができます。 オリオンは神話に登場する勇敢な狩人でしたが、神の怒りにふれサソリの毒であっけなく死んでしまったという話があります。 実際の星空でも、さそり座が東の空から登ってくる頃になると、オリオン座は逃げるように西の空へ沈んでいきます。そして、さそり座が隠れるころにやっと東の空に出てきます。 いつごろできた話か知りませんが、本当によくできた話だなと思います。   三つ星はちょうどオリオンのベルトの位置に当たります。ちなみに、外国の人たちはオリオンとは発音せずに、オライオンと言ってました。 三つ星の下には、鳥が大きく羽を広げたような見事な星雲が広がっています。肉眼では見えません。私も残念ながら写真でしか見たことがありません。 冬の大三角 オリオン座のベテルギウス、小犬座のプロキオン、大犬座のシリウス、この三つの1等星をつなぐと大きな三角形が現れてきます。これが冬の大三角です。 狩人オリオンが、大犬と子犬の2匹の猟犬を連れているとも言われています。   シリウスは冬の全天の中で最も明るい星ですから、目立って明るい星があればたぶんそれがシリウスです。 シリウスと言えば、ハリーポッターの話に中に登場する人物の一人ですね。 オリオン座も冬の大三角も、今でしたら 夜7時ごろから南東の空 に出ています。時間がたつにつれ、 南の高い空 に登ってきますから更に見やすくなります。 飲み会の帰りごろには、よく見えることでしょう。風邪をひきませんように。 

寒いと、なぜ息が白く見えるの?

イメージ
    今朝はよく晴れて、とても冷え込みました。 温度は0℃、吐く息が白くて朝の空気のキンとした冷たさを感じました。校門前の畑は見事なくらい霜柱でいっぱいです。ところどころ光に当たって、キラキラ輝いています。 こんなに寒くても子ども達は元気よく登校して、運動場でボール遊びやかけっこをして遊んでいました。寒い朝でしか見られない、心が暖かくなる光景です。     さて、寒いとなぜ息が白く見えるのでしょう。   私たちの吐く息の中には、実は水蒸気が入っています。体内から出てきたばかりなので当然温かいです。水は温めると水蒸気となります。 水蒸気は気体ですから、普通は目には見えません。 お湯をやかんで沸かすときにいつの間にか水が少なくなったり、うっかりするとなくなっていきますが、だれも蒸発していっている水を見たことはありません。蒸発するときは水蒸気になっているからです。   また水蒸気は冷やすと元の水に戻ることができます。水蒸気が上空まで行って冷やされ雲となり、やがて雨となってまた地上に落ちてくるというイメージは誰でも持っているのでなないかと思います。 水はいつでも水蒸気(見えない気体)に変身したり、またもとの水(液体)に戻ったりを繰り返しています。 冬の白い息も全く同じことです。 私たちが吐いた息の中の水蒸気が冷たい周りの空気に冷やされて、もとの水に戻ってしまって姿を現したということです。 つまり、白い息は液体なのです。とても小さい小さい液体ですから、空気中でも浮いていられます。 霧も同じですね。あっ、コーヒーから出てくる湯気も一緒です。全部、小さな液体の水です。   同じような現象はたくさんあります。お風呂の湯気もそうです。冬は浴室が湯気で真っ白になりことがあります。夏にはまず見られません。 川から湯気のようなもの(川霧)が出ているのを見たことがある人も多いでしょうが、これも水面から出ている水蒸気が、周りの空気に冷やされたために起こる自然現象です。とても不思議な感じですが、冬らしさを感じる情景です。   運動場で思いっきり遊んでる子ども達の頭から湯気が出ていることもあります。見てるとなんだか微笑ましくなってきます。   湯気や白い息が、やがて雲となっていくと考えると、ちょっと楽しい...