投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

入会だけでで6000マイル。ユナイテッドプラスセゾンカード2017年10月まで入会キャンペーン中

イメージ
マイル大量獲得チャンスです。 ユナイテッド航空のマイルを集めている人なら、クレジットカードに入会して一気に大量のマイルを集めることができるチャンスです。 友達紹介ということで、このページから入会すると、 初年度年会費無料+特別ボーナスマイル がもらえます。 2017年10月31日まで です。 興味がある方は、下のアドレスをクリックしてみてください。 http://cnt.a-q-f.com/AQF/Controller/CLCountCmd?a=104&d=672&u=5737c6ec2e0716f3d8a7a5c4e02017de0d9a ユナイテッド航空のマイルは、このクレジットカードを利用すれば、無期限でマイルの延長ができ、失効してしまうことがないのでとてもおすすめです。 私も、今回のようなキャンペーを利用して入会しました。 直接、ユナイテッドのホームページからも入会できますが、年会費がかかり、ボーナスマイルも少ないです。 よかったら利用してください。 http://cnt.a-q-f.com/AQF/Controller/CLCountCmd?a=104&d=672&u=5737c6ec2e0716f3d8a7a5c4e0de0d9a

京都旅行、一人旅。1日目、平等院~伏見稲荷~嵐山

イメージ
3泊4日で京都を一人旅しました。 この時期は暑くも寒くもなく、新緑も鮮やかになり、観光するにはとてもいい季節だなと思います。また、ゴールデンウィーク前で、どこも比較的ゆっくりと見て回ることができました。 1日目に行ったところを紹介します。 この日は、ホテルに荷物を預けたりで、実際に動き始めたのは11時前からです。 京都駅 ~(JR奈良線、20分、240円)~宇治駅~(徒歩、10分)~ 平等院 ~(徒歩、10分)~宇治駅~(JR奈良線、20分、240円)~稲荷駅~(徒歩、すぐ)~ 伏見稲荷 ~(JR奈良から、京都駅で乗り換え、JR山陰本線へ、40分、240円)~嵯峨嵐山駅~(徒歩、10分)~ 天龍寺 ~(徒歩、5分)~ 渡月橋、嵐山公園 ~(徒歩、15分)~嵯峨嵐山駅~(JR山陰本線、15分、240円)~ 京都駅 全部、 JR と徒歩 で回りました。距離感がないので、どれくらい歩いたのかわかりませんが、かなりの距離には違いありませんね。 JRは交通系のICカードが使える ので、とても便利でした。 まずは平等院です。 宇治駅に降りて平等院までは、道路沿いにお茶屋さんがたくさんあってお茶の香りがしてきます。参道には、抹茶ラーメン、抹茶アイスなんてのもありました。 まず入口で 拝観料 を払った後、すぐに別の売り場で 鳳凰堂内部拝観券 も買いました。これは指定された時間しか使えないので遅れないようにと言われました。 それまでは自由に園内を散策です。 池越しに見る平等院鳳凰堂は、すごくきれいでした。阿弥陀如来像の顔の部分も窓枠越しに見ることができます。 鳳凰堂内部は、仏像、壁画など平安時代そのままのものだそうです。本物のいくつかは、屋根の上の鳳凰も含め、 鳳翔館(美術館 )の中で間近に見ることができます。 この後は、中の島を渡り、対岸の 福寿園 でお昼ご飯の予定だったのですが、定休日。残念!調べていくべきだった。 せっかくなので、このあたりもちょいと散策。 宇治神社 、 宇治上神社 などがあります。中之島へ渡る橋や川沿いの景色も、すばらしかったです。 おなかがすいたので、元の道を戻り、参道の中の食堂で茶そばをいただきました。 宇治駅に戻り、つぎは有名所の伏見稲荷へ。 駅の目の前が参道の始まりだから迷わなくていいで...

SUGOCA 改札を通らなくてもオートチャージできる。

イメージ
九州の交通系のICカードは、 SUGOCA  と言います。 JR九州が発行していて、クレジット機能付きと、付いていないものがあります。クレジット機能付きは、 JQカード と呼びます。 私が持っているのは、JQカードの方です。 ・年1回でもクレジットカードとして利用すれば、次年度の年会費は無料。  (オートチャージも含む) ・新幹線のチケットが安く買える。 ・普通のSUGOCAはデポジット料が必要だけど、これは無料。 等の理由で所有してますが、JRを利用することはあまりありません。 その代わりに 市バスや市電 を使う時に使ってます。財布から小銭を探す必要もないし、運賃がいくらかと運賃表を見なくても大丈夫です。また、最近は、日本どこでもIC交通カードが使えるようになってきたので、一枚持ってると、田舎者にはすごく便利です。 金額が足らなくなったらバスの中でも現金でチャージできますが、問題はオートチャージです。 私はオートチャージの設定をしています。たとえば、「カード残高が1000円以下になったら、自動的に3000円をクレジットカードから入金する」とかです。この機能がついてると、残高を気にしなくてJRを利用できます。 何が問題かというと、このオートチャージは、 JR九州の改札を通った時だけ に効くということでます。 つまり、バスの中では残高が不足していても、自動的にチャージはしてくれないのです。あわてて現金でチャージとなります。 また、JRでも、 九州以外はダメ です。東京に行ったときに、JRだから大丈夫だろうと思ってたら大失敗でした。またもや現金でチャージしたことがありました。 そこで、今回、旅行前に、このカードに前もって多めにチャージしておこうと考えました。 オートチャージは、基本的には、残高が不足している時に改札口を通った時だけにできるので、とりあえずJRの駅に行きました。駅の係員さんに正直にしたいことを伝えました。すごく親切な女性の駅員さんで、券売機の横で、具体的に指示してくれました。 1、カード残高がいくらか確認 2、オートチャージの設定を変更する 「1,000円以下になったら、5,000円チャージする」など、希望金額を設定する。チャージは最高10000円までで設定できました。 3、設定変更後、改...

今日の英語レッスン、新しい先生 a new hire

新しい英語の先生のレッスンを受けました。 カナダから来たばかりのA先生は、とても若くて日本大好きな好青年です。 4月は、新学期、新入社員など、フレッシュな季節です。 A先生もフレッシュマンと言いたいところですが、 新入社員は、 a new hire , a newcomer フレッシュマンは、普通は大学1年生に当たる言葉だそうです。 1年生  freshman 2年生    sophomore 3年生    junior 4年生    senior で、大学を卒業したばかりの人なら、 a new graduate です。 そして、いろんな研修が始まりますね。 研修は、 training 研修生は、a trainee さて、カナダと言えばもちろんアイスホッケーが盛んな国です。 A先生の部屋には、アイスホッケーチームのトロント・メープルリーフスのTシャツが壁に貼ってありました。 TORONT MAPLE LEAFS  と大きくロゴが見えます。 よくみると、LEAFS となってますが、これは文法的には間違いですよね。 本当なら、 LEAVES  のはずですが、 このチーム名の時は、LEAFS だと、A先生が説明してくれました。 カナダの地理や歴史についても話してくれました。 1、移民が多い immigrant 2、お勧めの旅行先は、 Lake Louise in Banff A先生は、ナイアガラ瀑布の近くに住んでるそうですが、彼にとってはあまりに当たり前の場所なので感激はないそうです。それよりもということで、観光に行くなら Lake Louise を進めてくれました。 Interjection  感嘆詞 ユナイテッド航空の事件は、あっという間に世界に広がりましたが、このニュースを使っての、リスニングの練習がありました。 乗客が撮った動画の最初は、乗客たちのびっくりした声でいっぱいです。 interjection て、何? と思ってたら、なんでもありです。 Oh my god!  Oh my gosh! Wahhh! Nooo! Wow! 要は、不意に驚いて叫ぶことですね。 この後、ニュ...

ホテル日航・和食弁慶、お祝いなどにお勧め。

イメージ
家族でお祝いをする機会があり、利用しました。 予約してきましたので、通されたのは、庭一面を見渡せる大きな窓側の席でした。 あいにくの雨模様でしたが、きれいに手入れされた庭には、山モミジの木や低木、白い玉砂利などが雨に濡れてしっとりとしていました。軒先に掛けられた御簾から、雨だれが落ちてくるのもいい感じです。 隣の部屋では、披露宴があってました。 ランチでお祝いです、ランチの時間は 11:30から15:00(ラストオーダー14:30) でかなりゆっくりできます。 4月のランチメニューは、 牛肉と山菜の玉締めミニ懐石 でした。 3000円(税、サービス料込) 前菜:蟹とほうれん草のジュレ酢    よもぎ豆腐    数の子 ワケギ酢味噌和え    ホタルイカ生姜煮    新じゃがベーコン *どれも品よくお皿に盛りつけられ、少量ですが、お酒の肴もによかったです。 向付:まぐろ昆布巻き    鯛糸造りシソ和え、いか *これもお酒用だね。 替り鉢:桜葉香り饅頭 *すり身の中にいろんな野菜やひき肉が詰められ、その周りを緑色のとろっとした野菜ソースがかけられて、おいしゅうございました。 焼肴:鰆木の芽焼き    筍せろりパプリカかき揚げ *う~ん、春ですね。 合肴:牛肉と山菜の玉締め *おいしいんだけど、ちょっと味が濃かった。白ご飯があったら牛丼にするといいねと言いながら食べました。 ご飯:筍ご飯、香の物:二種盛り、止椀:味噌汁 *この3種類は一度に持ってこられました。筍ご飯は、他と比べると味付けがかなり薄かったです。 水物:ほうじ茶のゼリー *そんなに甘くなくて、甘党じゃない人もOKです。ゼリーの上には、うす塩味の生クリームと桜花の塩漬けが乗ってました。 大変おいしくいただきました。ランチと言ってもこの献立はお酒を前提として考えられてると思いました。お祝いの席などにはいいと思います。 日航をよく利用するならば、 ワンハーモニー会員 になるといいですよ。 入会費、年会費無料の会員プログラムで、レストランを利用するときに、 10%割引 の優待があります。これけっこう使えます。誕生月にはバースデー特典もあり、宿泊特典やバースデーケーキのサービスがあります。もちろんその他の宿泊時...

楽天カード再入会の時の注意点、再入会ポイントはもらえない?

楽天カードの再入会をしました。 2月末に、カードブランドを変更するため一度 楽天カード退会 した後、1週間後に 再入会 の手続きをしました。カードブランドを変更した理由は、公共料金や税金の支払いにnanacoを使ってみようと思ったからです。詳しくは、以前の記事に書きました。 1週間ほどで、カード発行できると聞いてたので待ってたのですが、音沙汰がありません。 まだかなあと思いながらも、その後2週間ほど何も確認しなかったのですが、あまりにも楽天からの連絡が来なかったので、メールで問い合わせてみると、申しこみの履歴はないと解答され、びっくり仰天。 あれれ、再入会は1週間後ならOKと思ってたけど、??? とにかく、また再入会の手続きをしました。 このとき、 ポイントサイトの「すぐたま経由」 で、申し込みました。 マイルやポイントを集めるには、ポイントサイトを経由することが必須です。 楽天カード自体の入会ポイントがもれえるだけでなく、ポイントサイトのポイントももらえるので、カードの発行で、ポイントの二重取りができます。 たまたまこの時は、「すぐたま」で、楽天カード発行時のボーナスポイントがあって、 8000 ネットマイル (+会員グレードによって更にボーナスポイント)がもらえました。ネットマイルは、航空会社のマイルや電子マネーなどいろんなポイントと交換できます。 ボーナスポイントがあるなしにかかわらず、クレジットカードの発行を考える時には、いくつかのポイントサイトを、訪問してみるのが賢明です。 クレジットカードに入会するときには、入会ボーナスポイントがあるかどうかもチェックするといいです。 楽天は頻繁に入会ポイントのボーナスがあります。新規入会&利用で5000ポイントなんて定期的に見かけます。 入会申し込みが無事終わると、楽天から次々と確認やらのメールが来て、今回はちゃんとうまく行きました。 本当に1週間で、手元にカードが配達されました。 これで楽天ポイントももらえるぞと思ってたら、ぬか喜びでした。 楽天e-navi には、どこにも入会ボーナスポイントのお知らせはなく、 またもや、あれれ??? 小さな注意書きを読んだら、 以前に入会してボーナスポイントをもらった人は、 対象外 と書かれてました。 まあ、...

JR 九州、ネット限定切符で京都まで。

イメージ
突然、京都に行きたくなりました。 仕事仲間が、春休み中に出かけてきた様子を楽しそうに話してたり、 それを聞いてた人も京都大好き、町の様子を詳しく説明し始めたりしてるのを聞いてるうちに、こりゃ行かなくちゃと思い、ネット検索。 熊本からだと、 JRを利用 する人が結構多いです。 新幹線で、博多乗換で新大阪まで、そしてJRなどで京都へというパターンです。 JRなら、極端な話、発車時刻ぎりぎりに駅に着いても、駆け込んで乗り込めますが、飛行機の場合はそんなわけにいかないので、大阪までなら新幹線は人気です。 普通に乗車券を買うとかなりの金額ですが、 ネット限定切符 があってお得になります。 JR九州HP より 例、熊本~新大阪:ふつう切符=18,850円           e切符=16,780円                               e早得(3日前までの予約)=15,880円           スーパー早得きっぷ(14日前までの予約)=12,860円   ただし、 e切符と、e早得 は、JR九州が発行する JQカード限定切符 になります。スーパー早得きっぷは、どのクレジットカードでも大丈夫です。 それで、スーパー早得きっぷを買って、宿泊は自分で予約して行こうと考えてました。 宿泊施設によって、もちろん料金はピンきりですが、旅行通の人から、「 ゲストハウス もよかった」などという情報も入ってきて、宿選びは本当に疲れます。 試しで、ANAとJALのホームページから、ツアーも見てみました。 すると日によっては、航空運賃と宿泊料込でもかなり安いです。 (もちろんお得な値段のツアーはすでに売り切れでしたが。) それでも、JR往復+宿泊よりもいいかも(面倒くさくないし)というツアー料金があったので、これに決定しました。 急ぎの用事があったので、ポイントサイトを経由するのを忘れてました。 直接、航空会社のHPから予約しちゃいました。ポイントサイトや、楽天トラベルなどの旅行サイトからでも、ANAやJALの航空券の発券やツアーの予約ができます。すると、そ...